2008年度から韓国では「家族関係登録制度」が施行され、在日韓国人(日本への帰化者含む)の相続手続用の戸籍謄本取り寄せが一段と複雑化しました。
専門の当支援室が完全サポート致します。
在日韓国人・元韓国人の
遺産相続手続き支援室
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町101
アーバンネット四条烏丸ビル6F
営業時間:平日9:00〜17:30 (メールは365日随時対応)
全国対応しています
お気軽にお問い合わせください
075-279-4335
伊藤達美司法書士事務所(新潟市)
赤坂見附総合法律会計事務所(露木朗司法書士事務所)(東京都)
メルヴェイユ行政書士事務所(東京都)
江東総合法律事務所(東京都)
長島会計事務所(東京都)
司法書士行政書士アーチ法務事務所(横浜市)
法律事務所S(神奈川県相模原市)
安形会計パートナーズ(愛知県)
かわもと行政書士法人(愛知県)
弁護士法人・西田広一法律事務所(大阪市)
西大路司法書士法人(京都市)
堀口登記測量事務所(京都市)
行政書士あさひコンサルタント事務所(京都市)
生駒和雄法律事務所(兵庫県)
奈良まほろば法律事務所(奈良県)
小笠原法律事務所(広島県)
司法書士法人NAGAI(福岡県)
司法書士法人くま法務事務所(佐賀県)
熊本シティ法律事務所(熊本県)
不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはこちら
075-279-4335
営業時間:平日9:00〜17:30
営業時間外専用電話20時迄⇒075-871-4573
※メールは365日随時対応しております。
電話又はメールにて基本的な事項を確認をさせて頂いた上で依頼をお受けすることになります。
依頼をお受けしたら、当方より委任状の用紙と説明書等を郵送致します。委任状を作成し必要書類とともに当方へ返送して頂きます。取り寄せは、通常半月から1ヶ月で来ます。翻訳は、通常数日から1週間で完了します。
代金は、取り寄せた除籍謄本・家族関係登録証明書をお送りする時に請求書を同封致しますので指定口座に振り込んで頂ければ結構です。翻訳文に関しても同じです。
在日韓国人・元韓国人の遺産相続手続き支援室
韓国家族関係登録
京都申事務所
〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町101
アーバンネット四条烏丸ビル6F
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」阪急電鉄京都線「烏丸駅」22番24番出口直結
※当事務所は全国対応しています。
事務所概要はこちら
2022年05月19日
2022年03月09日
ぽそ^-^
안녕하세요.(あんにょんはせよ^-^)
今日は7月17日です。
京都八坂(やさか)神社の
ぎおんまつりの二日目です。16日17日の二日間にかけて大雨の予報がなんと晴れました^-^。
京都が1番華やかで厳かでにぎわう日なのです。
今年はコロナの関係で3年ぶりのひきまわしが行われるうれしい年になりました。
我が事務所は、祇園祭のまんまんなかの函谷鉾町(かんこほこちょう)に細やかながらありまして・・・えへん!
京都には3000余りの寺院が有りますが八坂さんの祇園まつりが1番華やかですね~
四条通りの東のどんじまいに静まりいます八坂神社の神事の一つが祇園祭りです。
12日から鉾が立てられコンチキチンの音色にウキウキとしています。鉾の上からおそろいのゆかたすがたでかなでるコンチキチンがたのしくてうれしくて涙がこぼれます!
函谷鉾(かんこぼこ)は四条烏丸のビルの真ん前に地上から鉾頭までの高さ約24m、質量12トン鉾頭には山上に掛かる三日月。その姿は見事です。かんこぼこは毎年「くじ取らずの鉾」で長刀鉾に次いで第2番目に巡行する鉾だそうです。ビル群に囲まれても堂々として美しいです!
私達は13日に観光客の皆さんにおじゃまにならないように先に八坂さんにお参りさしてもらいました。沢山の鉾たちが出番を前にうきたっていました。八坂さんから鉾をみながらかんこぼこを目指して四条通りを歩いていると嬉しさがこみあげてきました。^-^-^
それにしても、当たり前が当たり前でなかったこの2年、
祇園まつりも元は疫病たいじだったそうですね。
ぜひ函谷鉾(かんこぼこ)の雄姿をみてくださいね!
皆様も暑い日が続きますからお体を大切になさってくださいね。
追伸!7月22日です!
中日ドラゴンズのドアラが先日、今日の一言で「梅雨がいっても叉梅雨がくるのかな?」って言ってました。
どしゃぶりの雨が降るのにも少しなれてしまったみたいです@@。なんでもほどほどがええのにな~
※祇園祭後祭山鉾巡行です!7月17日の前祭(さきまつり)で23其の山鉾が巡行した後、24日の後祭(あとまつり)では11其の山鉾が巡行します。本来の祇園祭の姿に戻すもので、2014年には約半世紀ぶりに後祭が復活し、今年2022年には196年ぶりに鷲山も復活します。楽しみです!見にいくぞ========^-^-^
巡行コースは、17日の前祭の反対で、烏丸御池を出発、四条烏丸まで巡行します。
「くじ改め」は御池通寺町東入北側で行われます。
京都の夏は祇園さんです!
皆様も京都におこしくださいね!
夫は、毎日唐辛子にみそを付けてふうふう(からい)言ってたべています!(自家製)
これこそが!我家の夏の風物詩です!^-^ー^私は辛くて仕方がない夫のよこで大笑いです!^-^-^
25日です!^-^
実は、「見に行くぞ=」って言ってましたけど・・
とほほ・・行かなかったのです!コロナが怖くて自宅にいました・・・夫ががっかりしている私に「来年見に行ったらええやんか^-^」って言ってくれました^-^そうやな~ 来年行こう===ってすぐ納得する私は本当に単純です!夫が23日に車で鉾を見に連れてくれました^-^-^満足満足!
ありがたいです!感謝です!